数値が下がってきました。 ― 2006/03/04 20:33
今日の検査結果、やはり下がってきていました。一念発起主人と考え主食を変更したお陰ですね、又1ヶ月間トライしてみます。
玄米を(もちろん白米も)控えてのメニューでしたが、運動のタイミングを考えて朝食に玄米を少し食べてみる方法もやってみます。
長女のお姑さんにいただいた玄米がなかなか減らず、申し訳ないので、今日は玄米をミキサーにかけ、はすとイカもフードプロセッサーにかけて千切りしその葉をまぜてハンバーグの形にしてから蒸し器で蒸し、更にフライパンで照り焼きにしてみました。主食代わりになりました。これで一品できました。そして、お豆腐やさんのふっくら大豆と昆布で煮物、他にびん長まぐろの薄切りとしその葉たっぷりに酢醤油をあわせて、さっぱりといただきました。
この数週間はそば粉のお好み焼きに夫婦ではまり、結構飽きる事もなかったので、継続できたのです。他の人にも食べてもらいたくなりました。この主食で数値が下がり続ければどんどん、糖尿の方々に公開したいと思っています。本当に美味しいのですから、菊芋や長芋を入れるのでボリュームもあるし、冷めても美味しい、絶対外せない材料は干しえびと青海苔と白滝。野菜はキャベツでも、葱でもニラでも合います。
ナナバーバー
玄米を(もちろん白米も)控えてのメニューでしたが、運動のタイミングを考えて朝食に玄米を少し食べてみる方法もやってみます。
長女のお姑さんにいただいた玄米がなかなか減らず、申し訳ないので、今日は玄米をミキサーにかけ、はすとイカもフードプロセッサーにかけて千切りしその葉をまぜてハンバーグの形にしてから蒸し器で蒸し、更にフライパンで照り焼きにしてみました。主食代わりになりました。これで一品できました。そして、お豆腐やさんのふっくら大豆と昆布で煮物、他にびん長まぐろの薄切りとしその葉たっぷりに酢醤油をあわせて、さっぱりといただきました。
この数週間はそば粉のお好み焼きに夫婦ではまり、結構飽きる事もなかったので、継続できたのです。他の人にも食べてもらいたくなりました。この主食で数値が下がり続ければどんどん、糖尿の方々に公開したいと思っています。本当に美味しいのですから、菊芋や長芋を入れるのでボリュームもあるし、冷めても美味しい、絶対外せない材料は干しえびと青海苔と白滝。野菜はキャベツでも、葱でもニラでも合います。
ナナバーバー
久々に落花生(じーまーみ)豆腐に挑戦 ― 2006/03/16 18:33
今度の出来はなかなかでした!
お世話になっている上司の方にお裾分けをしました。
娘の親友や、美容室の店長にもこのブログを見てもらっての嬉しいメッセージをいただいたので、久々に手間隙かけたこの豆腐に挑戦しました。もちろん落花生は長女のお姑さん生産の物です。
毎日帰宅時に血糖値を測っている主人の顔を心配そうに見る私・・・数値が低ければ、今日作った夕飯のおかずを全部出せる!結構ドキドキします。
お陰様で、いただいた玄米の粉や、菊芋を入れて作ったお好み焼きが功を奏しているらしい!そのお礼を今日は豆腐を差し上げながら言う事ができた。
毎日の事なので、なかなか新メニューが作れないのですが、昨日は1品、イカとはすに玄米粉を入れて蒸して、椀物にしてみました。温かい内に食べれば美味しい!
今日は25年来漬けている、にんにくの溜まり醤油を使って、鶏肉のささみとブロッコリー、シメジで炒めてみました。にんにくもスライスして一緒に、にんにくの堂々とした味に感動しました。これからは、もう少しこの溜まり醤油を使ってみよう!
今日も数値が低ければこのにんにく料理も少し多めに食べれるかな?
かなり自己満足の料理ばかりで、少々恥ずかしいのですが、楽しんでチャレンジしているのは確かです。
今度は画像を載せなくては・・・。
ナナバーバー
お世話になっている上司の方にお裾分けをしました。
娘の親友や、美容室の店長にもこのブログを見てもらっての嬉しいメッセージをいただいたので、久々に手間隙かけたこの豆腐に挑戦しました。もちろん落花生は長女のお姑さん生産の物です。
毎日帰宅時に血糖値を測っている主人の顔を心配そうに見る私・・・数値が低ければ、今日作った夕飯のおかずを全部出せる!結構ドキドキします。
お陰様で、いただいた玄米の粉や、菊芋を入れて作ったお好み焼きが功を奏しているらしい!そのお礼を今日は豆腐を差し上げながら言う事ができた。
毎日の事なので、なかなか新メニューが作れないのですが、昨日は1品、イカとはすに玄米粉を入れて蒸して、椀物にしてみました。温かい内に食べれば美味しい!
今日は25年来漬けている、にんにくの溜まり醤油を使って、鶏肉のささみとブロッコリー、シメジで炒めてみました。にんにくもスライスして一緒に、にんにくの堂々とした味に感動しました。これからは、もう少しこの溜まり醤油を使ってみよう!
今日も数値が低ければこのにんにく料理も少し多めに食べれるかな?
かなり自己満足の料理ばかりで、少々恥ずかしいのですが、楽しんでチャレンジしているのは確かです。
今度は画像を載せなくては・・・。
ナナバーバー
ヘルシーレアチーズケーキ(ラカントで糖分ゼロ) ― 2006/03/21 08:47
主人の妹からいただいたチーズケーキ!手作り風のおいし~いケーキ、でもお砂糖は沢山入っている様・・・やっぱり主人は食べる事ができない!
という事で、糖分ゼロのチーズケーキに挑戦しました。ヨーグルトも入るので、ヘルシーです。焼くケーキでは白砂糖を使わないと膨らまない等、問題点があるのですが、レアチーズケーキなら、いつものヨーグルトケーキと同じにできるのです。
甘いものすべて、NOでは悲しいですからね。
材料は
①クリームチーズ 200g(柔らかくしてから)
②ラカント 60g
③生クリーム150g(少しホイップして)
④ヨーグルト150g
⑤レモン汁 適宜
⑥ゼラチン5g(溶かしてから)
①+②をよく混ぜなめらかになるまで③~⑤を入れさらに混ぜ⑤を最後に入れ混ぜてから、型に流し冷蔵庫で冷やす。
まだ、食べていないので、少し心配ですが、味はなかなかでした。
ナナバーバー
という事で、糖分ゼロのチーズケーキに挑戦しました。ヨーグルトも入るので、ヘルシーです。焼くケーキでは白砂糖を使わないと膨らまない等、問題点があるのですが、レアチーズケーキなら、いつものヨーグルトケーキと同じにできるのです。
甘いものすべて、NOでは悲しいですからね。
材料は
①クリームチーズ 200g(柔らかくしてから)
②ラカント 60g
③生クリーム150g(少しホイップして)
④ヨーグルト150g
⑤レモン汁 適宜
⑥ゼラチン5g(溶かしてから)
①+②をよく混ぜなめらかになるまで③~⑤を入れさらに混ぜ⑤を最後に入れ混ぜてから、型に流し冷蔵庫で冷やす。
まだ、食べていないので、少し心配ですが、味はなかなかでした。
ナナバーバー
大根もちの作り方をインターネットで! ― 2006/03/22 20:11
●昨日は私の若い友人のお母さんの絶品手作り大根もちを思い出して、是非もう一度食べたいという主人の依頼で、インターネットで色々な大根もちのレシピを検索、結局簡単に作れるというキャッチフレーズに乗せられて作ったのが・・・・・
大根を摩り下ろし、玄米粉と片栗粉、干しえびとハムを入れて炊飯器で焼くという物でした。大根おろしの水分が多すぎたのかちょっと柔らかすぎた様なきがしました。でも味はOK。
いつも、作っているお好み焼きと結構似た味と食感でした。
●今日は菊芋入りキッシュを作りました。エリンギ、シメジとハムも入れて、食感が良くて味も良かった、実はキッシュは私の大好物なので、半分を私が食べてしまいました。
ナナバーバー
大根を摩り下ろし、玄米粉と片栗粉、干しえびとハムを入れて炊飯器で焼くという物でした。大根おろしの水分が多すぎたのかちょっと柔らかすぎた様なきがしました。でも味はOK。
いつも、作っているお好み焼きと結構似た味と食感でした。
●今日は菊芋入りキッシュを作りました。エリンギ、シメジとハムも入れて、食感が良くて味も良かった、実はキッシュは私の大好物なので、半分を私が食べてしまいました。
ナナバーバー
久しぶりにヤーコンで酢なます! ― 2006/03/27 18:59
長女のお姑さんが、ヤーコンを沢山作ってくれました。又あの酢なますを沢山つくりました。今日は友達に半ば押し付けるようにもらってもらいました。いつもの様に、きくらげ・人参・大根・シークアーサー・すりゴマを入れてタッパーにたっぷり作ったので、しばらく食べれます。先週主人の妹宅で美味しいものを次々ご馳走になった私達はやはり、血糖値は上がるし、体重は増えるしで幸せの後にはちょっと我慢の世界が待っていました。今週末には検査があるので、数値が下がる様にいつもの菊芋のお好み焼きとこのヤーコン酢なますで・・・。
デザートには天草から作ったコーヒーゼリーもあるので、満足してもらえると思うのですが。その前に友達にいただいた、高級ところ天もあるし、喜ぶ顔が浮かびます。
ナナバーバー
デザートには天草から作ったコーヒーゼリーもあるので、満足してもらえると思うのですが。その前に友達にいただいた、高級ところ天もあるし、喜ぶ顔が浮かびます。
ナナバーバー
張り切ってお弁当作りしました。 ― 2006/03/30 19:41
友人へヘルシーなお弁当を作ってあげました。
ベンチャー企業を立ち上げて頑張っている友人に、主人と同じヘルシー弁当を差し入れしました。
メニューは
ラタトゥーユ・紅茶豚と牛蒡炒め・スモークサーモンと枝豆のオムレツ・菊芋入りお好み焼き・酢なます・蒸したかぼちゃを彩りよく詰めて・・・感動してもらえました。もちろんレンジで温めてから食べてもらったからでしょうね。
でも嬉しかったです。いつも、主人用の惣菜は一般の人に受け入れてもらえるか心配していたので、ヘルシーでも美味しいと言ってもらえると、又やる気がでてくるのです。
新メニューにチャレンジしよう!
ナナバーバー
ベンチャー企業を立ち上げて頑張っている友人に、主人と同じヘルシー弁当を差し入れしました。
メニューは
ラタトゥーユ・紅茶豚と牛蒡炒め・スモークサーモンと枝豆のオムレツ・菊芋入りお好み焼き・酢なます・蒸したかぼちゃを彩りよく詰めて・・・感動してもらえました。もちろんレンジで温めてから食べてもらったからでしょうね。
でも嬉しかったです。いつも、主人用の惣菜は一般の人に受け入れてもらえるか心配していたので、ヘルシーでも美味しいと言ってもらえると、又やる気がでてくるのです。
新メニューにチャレンジしよう!
ナナバーバー
最近のコメント